治験バイトとサプリとお得情報と!

Categoryから見たい情報を選んで!!!

© 治験バイトとサプリとお得情報と! All rights reserved.

サプリ 機能性表示食品とかって…。

機能性表示食品の制度がある。簡単にいうと、臨床試験等、信頼できるデータをもとに、その食品がいわゆる【体によい】ということを企業が自己の責任で謳うことが許されたということでしょうか。

さて、ここで考えなければならないのは、薬であれば、効果や副作用等を発売後もPHASEⅣ・市販後調査というものにて、調査していくことになるが、この食品=機能性表示食品や国が効果を認めたトクホ等であってもその後、効果や副作用について継続的に調査が行われるのであろうかということである。薬の市販後調査は特許との関係からも独占的に発売している期間に一定期間、一定条件で行われた治験のみならず広くいろいろな条件下でのデータを収集するという重要な研究かと思うが、食品においてはこれがないのではと思う。

実際、万一、この食品を、一定期間、しっかり継続し摂取していて効果がなかった場合、消費者はどう対応したらよいのだろうか。データとして許容される少人数の臨床試験で効果があったから、効果がなかった消費者の側に何か問題があるといわれるのであろうか。効果がなかったことを自分自身で証明することは、消費者にとってほとんど無理であろう。如何に自分を律して、効果をみる【一人臨床試験】をしても、そうそう客観的に評価できるものではない。如何に企業が企業自身の責任で効果を謳っても【第三者が否定】することは皆無に近いのではないだろうか。そうなるとなんとか臨床試験で効果らしきものが一旦でも示せれば、それで企業及びその開発において大成功となってしまう。

そういう意味では本当に臨床試験等の信頼できるデータが、【真に信頼できるデータ】にならなければならない。真に信頼できるデータをつくる為には、開発者のみならず、参加者の倫理が問われる。決して開発者にいい顔をするのではなく、いかに客観的に再現できる正しいルールに沿った協力をできるかである。ということで、真摯に臨床試験に向き合ってください。

さて、食品の市販後調査みたいなものをご存知の方いらっしゃったら教えてください!開発費とルールの面からもないですよね…。ちなみに最近、トクホ(機能性表示食品の一つで簡単にいうとAという成分をつかったBという商品での臨床試験でよい効果が出たので、よい商品ですよということオフィシャルにいってよいと国に認めてもらったもの)の成分、デキストリンという成分が入ったものばかりな気がする。そりゃ消化しにくい成分が多く入ってりゃ体から出ていくよな。と思うがそんなところじゃないのかな。

今回、言いたかったことは臨床試験を実施したからって、そのデータだけがすべてではない。いろいろみて常に考えれば違う見え方や違う結果が出るかもしれない。しかし一つの答えが出ていると人は他の答えを探そうとしない。【ひとつの事実が別の事実を曇らせていることもある】

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

治験アルバイトって呼び方問題ある?

今回は治験アルバイトとは何なのか。特に健常人試験について私見をお話していきます。 まずこの治験アルバイトですが、医療業界・製薬業界の方はこのような表現を使いません。 どのような表現をしているかというと治験ボランティア、医学ボランティア、創薬ボランティアなどすべからくボランティアという表現をつかうか、単に参加者・被験者とか呼んでいます。

バイク CB250dream エンジンかかるの巻

CB250ドリーム、メッキタンクです。チョー古臭い感がたまらなく好きなんです。実は20年くらい前にもこのCB250ドリームを直そうとして、姉妹車のCD250の部品取り車を当時4万円くらいだったかなで買ってきて、タンクやキャブレターなど付け替えたりしていた

治験と死亡事故

有害事象が【死】に至った例としては 2006年 イギリス 【TG1412】・2019年 日本 エーザイ 【E2082】が記憶に新しいというか治験バイトに携わっている人にとってはセンセーショナルな話題になったものかと思います。

訪問診療と治験

数年前から訪問治験という言葉を耳にはするようになってきました。わたしも両方の立場を知っているところからその言葉を聞くようになる前からあり得る話だなとは考え、知人等に提案したこともあります。ただし、この訪問治験、他の治験バイトと比べると圧倒的にシビアかつ経験力が必要な分類で、うまくいくにはそれなりの療養型診療と治験の両方の経験豊富なスタッフが絶対に必要と考えていました。

治験バイト 日本人・外国人を対象にした治験や海外の治験

日本で外国人の治験が行われているように、海外でも日本人を対象にした治験が行われています。これについてはいろいろなパターンがあるようです。一つは上記と同じようにハナっから各国での承認申請を踏まえたブリッジングスタディ(外国のデータを当該国での申請に使う)パターンと住んでいる人種が雑多な国の場合はそもそも遺伝子とか食生活とかもひっくるめてオール自国民ってことで、明らかに倫理上も問題あるくらい、人種差が想定されるもの以外はまとめて治験しちゃおうってパターンとがあるようです。

ページ上部へ戻る