治験バイトとサプリとお得情報と!

Categoryから見たい情報を選んで!!!

© 治験バイトとサプリとお得情報と! All rights reserved.

治験参加のここが心配!-副作用ー

治験参加のここが心配!-副作用ー

治験参加者は治験の関係者の中では治験ボランティアとか医学ボランティアとか創薬ボランティア等と呼ばれます。治験バイトに参加することは社会的に大切なことですが、万一、参加中に副作用が起こったらどうしよう。そう考える人も多くいると思います。補償があると言われますが、どういったことでしょうか。

有害事象と副作用の違い。

参加中に身体的なことで何か起こった場合は必ず実施施設に連絡してください。お薬候補を使ったことによるものでない場合(たとえば交通事故で貰い事故をした等)でも、実施施設は事実を認識しておく必要がある為です。また、お薬候補との因果関係(関連性があるかの判断)を確認します。因果関係があってもなくても治験バイト参加中に起こった身体的なことで好ましくない症状を有害事象と呼び、その中でお薬候補との関連がある(否定できない)ものが副作用となります。補償や賠償はお薬候補との因果関係が否定できないものが対象になります。

副作用が起こった時の補償、賠償(補償と賠償の違い)

賠償はその治験が行われている時に実施施設等に故意または過失があることで何か起こった副作用や他の損害(ケガ等)に対して支払われます。補償はその時点で善意(知りえないかつ知りえないことに妥当性がある事実:たとえばその時点の科学ではわからなかったこと)により起こったことに対し支払われます。つまり強い副作用が起こることが予測できた、予測していたものに対し誤ってとかわざと投与して起こったこと等は賠償の対象になります。一方、補償は強い副作用が起こることがその時点の科学ではわからないことが当たり前(仕方ない)の場合で、実際にそのような副作用が発生してしまった場合に適用されます。(製造物責任法(PL法)参照)いずれにしてもお薬候補をつかったことにより、お薬候補の影響で起こる身体的に好ましくないことが対象なのです。よく体調が悪くなればなんでも補償の対象と思われている方も多いですが、お薬候補の効果が少なくての原疾患(もともとある病気)の悪化等は補償の対象ではありません。あくまでもお薬候補を使ったことにより、起こったと思われる好ましくない体調変化が対象なので注意してください。

実際にどう扱われる。

まずは実施施設に報告、とにかく体調が一番重要なので、まずは治験のお薬候補の使用を継続していいかを担当医師と相談の上、判断。治療が必要な場合も実施施設と相談するか他院で治療した場合すみやかに実施施設に連絡してください。治験の継続ができなくなる場合もありますが、お薬候補の使用と有害事象との因果関係が否定できるものを除いては体調を管理しながら様子をみていくことになります。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

治験アルバイトって呼び方問題ある?

今回は治験アルバイトとは何なのか。特に健常人試験について私見をお話していきます。 まずこの治験アルバイトですが、医療業界・製薬業界の方はこのような表現を使いません。 どのような表現をしているかというと治験ボランティア、医学ボランティア、創薬ボランティアなどすべからくボランティアという表現をつかうか、単に参加者・被験者とか呼んでいます。

バイク CB250dream エンジンかかるの巻

CB250ドリーム、メッキタンクです。チョー古臭い感がたまらなく好きなんです。実は20年くらい前にもこのCB250ドリームを直そうとして、姉妹車のCD250の部品取り車を当時4万円くらいだったかなで買ってきて、タンクやキャブレターなど付け替えたりしていた

治験と死亡事故

有害事象が【死】に至った例としては 2006年 イギリス 【TG1412】・2019年 日本 エーザイ 【E2082】が記憶に新しいというか治験バイトに携わっている人にとってはセンセーショナルな話題になったものかと思います。

訪問診療と治験

数年前から訪問治験という言葉を耳にはするようになってきました。わたしも両方の立場を知っているところからその言葉を聞くようになる前からあり得る話だなとは考え、知人等に提案したこともあります。ただし、この訪問治験、他の治験バイトと比べると圧倒的にシビアかつ経験力が必要な分類で、うまくいくにはそれなりの療養型診療と治験の両方の経験豊富なスタッフが絶対に必要と考えていました。

治験バイト 日本人・外国人を対象にした治験や海外の治験

日本で外国人の治験が行われているように、海外でも日本人を対象にした治験が行われています。これについてはいろいろなパターンがあるようです。一つは上記と同じようにハナっから各国での承認申請を踏まえたブリッジングスタディ(外国のデータを当該国での申請に使う)パターンと住んでいる人種が雑多な国の場合はそもそも遺伝子とか食生活とかもひっくるめてオール自国民ってことで、明らかに倫理上も問題あるくらい、人種差が想定されるもの以外はまとめて治験しちゃおうってパターンとがあるようです。

ページ上部へ戻る