治験バイトとサプリとお得情報と!

Categoryから見たい情報を選んで!!!

© 治験バイトとサプリとお得情報と! All rights reserved.

バイク CB250dreamってやつですね

今回はちょっと私の趣味の話

新型コロナで外出や飲み会などが減って、脱コミュニケーション時代になってはや3年目。考えてみると私の休日の過ごし方もだいぶ変わってきてしまっているなと思う今日この頃ですが、こんな世界になってちょっとよかったこともあります。

それは遠い昔の趣味のバイクにまた興味がいくようになったことです。昨今は旧車ブームで70年~80年代のバイクがビックリするような値段で取引されていて、うーんあの頃(90年頃)ほしいバイクを買いあさっていたら中古で50万円くらいのバイクがいまや300万くらいですよ。ホント時代が変わったな~。でもあの頃、70年代のバイクがほしかったのって中々壊れなくて(自分で扱えるレベルで)そこそこ走れてで安くてしかも自分で直せる部分が多かったからなんですよね。

今のバイクは何か壊れたら修理に出さないとアウトっぽくて、更に誰でも簡単に扱えるデカいバイクばかりなので、嫌いじゃないけど、ちょっと楽しそうではないですね。

ちなみに私の時代は大型バイクは運転免許試験場で合格した限定解除免許が必要で、私が取った時は30人受けて3人しか受からなかったので、なんか当時は大学受験の時より自慢したい気持ちになりましたよ。

さてさて、そんなこんなで若いころ限定解除してVMAXなる大排気量のバイクにも載っていましたが、やっぱり所有した中で一番乗りやすかったのはGS650Gっていうカタナのデザイナーさんのハンスムートなる人がデザインした一つのカタナでネイキッドのバイクがなんか400CCよりパワーあって小回り効いて、さらに中古で全く壊れてるとこなくて6万円で買ったという今では考えられない価格(当時でもちょっと安いけど限定解除してる人は高い大排気量ばかり買ってたからこの排気量のクラスはめちゃ安かった)

でそのあと、誰でも400CC以上に乗れる時代になってなんか自分的にもしらけちゃって、もうちょっと乗りにくいバイクに乗りたいな~って天邪鬼的なところが出てきたところで出会ったバイクが今回紹介する愛車になります。

こんなバイク。どうです?かっこいいでしょ。1968年生産で、年季が入っているバイクで当時は70~80年代のバイクは絶版車とか言われてたけど、この当時から旧車。(今は旧車=族車なのかな?)

CB250ドリームK0 っていいます。

実はこれV-MAXを売った金で買ったんですよね。それから25年くらいかな?(いつ買ったか忘れた)ここ10年くらい実家に放置していて、錆錆で捨てろと言われつづけ、もういい加減引き取ってもらうかとバイク買取に連絡したところ、今、旧車ブームだからいくらかで買い取れますよと。

【いやいやCB250ってもバブ(CB250T)ではありませんよ。72(CB72ってカミナリ族御用達のバイク)の1つ後の型式のですよ】

【それでも大丈夫です】と。調べると確かに大したプレミアではありませんが、買った当時よりは高く売れそう。でもなんかそうなると段々愛着がよみがえってきて。という流れです。

でも錆錆、タイヤはパンク。バッテリーは当然上がってる。こんな状態で修理に出すと昔メンテしてもらった時でも10万かかったから、今なら30万くらいはかかるだろうなと一念発起して自分で直し始めた次第。

今回直したのは

・足回り(タイヤ交換・ドラムブレーキ交換)

・タンク周り

・キャブレター周り

・エンジンは今回はタイミング修正だけ

・ひたすら錆落とし

・あとはノーマルすぎるのも個性がないのでちょっとした下品なパーツ交換

ってところ。これはそのうち、ブログにアップします。

部品は今の時代、リプロダクトやヤフオクとか、あと昔、このバイクの姉妹車のCD250の書無車を買ったときに取っといた部品(これ大半捨てちゃったのが今でも悔やまれる)を利用し、修理はYouTubeとか、ネットで同じバイクか似たようなバイク修理してる、同じようなことやってる人やプロのみて試したら

【あ~もう!】って思いながらも走れるようになった。

多分修理費用もタイヤとか部品代だけだから数万円で済んでいるので、ぜひ皆さんも金出して新しいの買おうじゃなく、古き良き日本の技術を再認識してほしい。まさに温故知新って感じです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

治験アルバイトって呼び方問題ある?

今回は治験アルバイトとは何なのか。特に健常人試験について私見をお話していきます。 まずこの治験アルバイトですが、医療業界・製薬業界の方はこのような表現を使いません。 どのような表現をしているかというと治験ボランティア、医学ボランティア、創薬ボランティアなどすべからくボランティアという表現をつかうか、単に参加者・被験者とか呼んでいます。

バイク CB250dream エンジンかかるの巻

CB250ドリーム、メッキタンクです。チョー古臭い感がたまらなく好きなんです。実は20年くらい前にもこのCB250ドリームを直そうとして、姉妹車のCD250の部品取り車を当時4万円くらいだったかなで買ってきて、タンクやキャブレターなど付け替えたりしていた

治験と死亡事故

有害事象が【死】に至った例としては 2006年 イギリス 【TG1412】・2019年 日本 エーザイ 【E2082】が記憶に新しいというか治験バイトに携わっている人にとってはセンセーショナルな話題になったものかと思います。

訪問診療と治験

数年前から訪問治験という言葉を耳にはするようになってきました。わたしも両方の立場を知っているところからその言葉を聞くようになる前からあり得る話だなとは考え、知人等に提案したこともあります。ただし、この訪問治験、他の治験バイトと比べると圧倒的にシビアかつ経験力が必要な分類で、うまくいくにはそれなりの療養型診療と治験の両方の経験豊富なスタッフが絶対に必要と考えていました。

治験バイト 日本人・外国人を対象にした治験や海外の治験

日本で外国人の治験が行われているように、海外でも日本人を対象にした治験が行われています。これについてはいろいろなパターンがあるようです。一つは上記と同じようにハナっから各国での承認申請を踏まえたブリッジングスタディ(外国のデータを当該国での申請に使う)パターンと住んでいる人種が雑多な国の場合はそもそも遺伝子とか食生活とかもひっくるめてオール自国民ってことで、明らかに倫理上も問題あるくらい、人種差が想定されるもの以外はまとめて治験しちゃおうってパターンとがあるようです。

ページ上部へ戻る