治験バイトに参加すると施設のいろいろなスタッフと会うことになります。実は医療機関は医師や看護師だけではありません。
【治験は医師だけではできない】治験バイトはお薬候補を使う調査です。これは(効果として)よくも(副作用として)わるくも体に何らかの影響を与える可能性があるものです。よって治験バイトは然るべき対応ができるスタッフが行うようルールが定められています。具体的に言いますと、治験バイトをはじめ研究についての経験豊富な医師を中心にした医療スタッフが担当します。しかし治験バイトは医師だけではなく、特に第1相治験施設等専門施設ではあなたの体調をケアし、採血等を行う看護師や採血に代表される検査・測定を行う臨床検査技師、等その治験バイトに合わせた医療スタッフがあなたの参加する治験バイトをサポートしています。また治験バイトが適切に行われるように治験バイトをコーディネートするスタッフや治験バイトで使われるお薬候補を適切に管理する薬剤師等、いろいろなスタッフのもと、行われます。特に第1相治験バイト施設では参加者をサポートする部署があるところが多いですので安心です。また第2・3相治験のような一般的な医療機関でも治験バイトをサポートする治験コーディネーター(CRC)があなたと医師の間にたって検査が適切に行われるようにサポートしていることが大半です。ですので、治験バイトに参加するといろいろなスタッフがあなたの体調を気にかけてくれます。不安に思う事や相談事があればスタッフにお声をかけてみてはいかがでしょうか。治験バイト施設のスタッフがどんな人かわかりましたか。ぜひ知り合いを作ってください。医療の知識も得られるかも。どんどん健康になって。スタッフと仲良くなることによって、より治験バイトや医療について知識が増えることと思います。治験バイトに参加することで単に謝礼を得ることだけでなく、あなたの健康に寄与できるようになること、つまり体を提供する危険なバイトではなく、体調管理をしながら、医学の知識を得られる更に社会貢献でおまけがついてくるボランティアというようになれればよいとこのサイトでは願っています。

この記事へのコメントはありません。